こんにちは!!
higashiです!
大学3年の夏にもなると、サマーインターンが始まったり、
就活セミナーが各所で開かれたり、
という感じで、そろそろ就活に意識を向け始めないとなと思い始めます。
この時期にできることと言えば、まず自己分析ぐらいで、
自分について言語化することは、強みを見つけることや、自分の行動の根底にある信念や軸のようなものを知ることに繋がります。
なによりも、自分を理解している人は強い。これは間違いないです。
そこで今回は、実際に僕がやった自己分析を公開してみたいと思います。
1.【結論】ストレングスファインダー!!コレやれば間違いない!
はい、もうもったいぶらないですぐ言います。
僕はこの本を使って自己分析をおこないました。
![さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0 / 原タイトル:StrengthsFinder 2.0[本/雑誌] / トム・ラス/著 古屋博子/訳 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0 / 原タイトル:StrengthsFinder 2.0[本/雑誌] / トム・ラス/著 古屋博子/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1111/neobk-2071047.jpg?_ex=128x128)
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0 / 原タイトル:StrengthsFinder 2.0[本/雑誌] / トム・ラス/著 古屋博子/訳
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 自己啓発 > その他
- ショップ: CD&DVD NEOWING
- 価格: 1,944円
ストレングスファインダーってなんなの?
という人もいると思うので軽く説明すると、
ギャラップ社が40年にわたって行ってきた「人間の強み」に関する研究に基づいて、人々に共通する34の資質を言語化し、それらを発見し、活用していくために開発されたアセスメント(ツール)。
ギャラップ社は、短所ではなく長所を伸ばすことにエネルギーを注いだほうが、
人は何倍もの成長を手にすることができることを発見した。
177問の質問に答えることで34の資質の中から自分を特徴づけるトップ5の資質を導き出すことができます。
ストレングスファインダーは全世界1200万人以上の人々が、強みを生かして指導するメリットを実現しており、
20カ国以上の言語に翻訳され、100以上の国々の企業や学校、コミュニティなどで活用されています。
(『ストレングスファインダー』より引用)
というもので、
自分の才能(資質)についてめちゃくちゃ具体的にわかります。
つまり、言語化してくれるんです。
所要時間も30分ほどでできるのでおすすめです。
2.どんなひとにおすすめ?
就活生はもちろんのこと、これから働く人、転職する人、なにか新しいことにチャレンジしようと考えている人など、基本的にすべての人におすすめできます。
この結果を軸に行動すれば自分の強みの生かし方がわかるし、
それをもとに、自分の強みが使える環境を、自身が所属するコミュニティで作り上げれば、
必然的に自分が活躍できるフィールドを生み出すことができます。
しかし、やって終わりではこのストレングスファインダーで得たものを半分ぐらいしか生かせてなく、ここに自分の経験を紐づけする必要があります!
自分の人生経験と照らし合わせ、その強みを言葉にすることで説得力が増すし、
何よりもストーリー性が生まれます!
話にストーリー性をもたせることによって、より深みが増した話になります。
これで人の心を動かせる!!
3.実際にやってみた感想、僕の資質
僕も実際にやったので、トップ5の資質を公開します!!
1.着想
2.個別化
3.未来志向
4.学習欲
5.収集心
こんな感じです!!
多分これだけ見てもなんやこれってなるんですが、
ちゃんとこの項目の説明と生かし方、さらには自分の行動アイデアまで提示してくれるんです!!
僕は、自分の考え方や、やりたいこと、これまでの行動基準などが正確に言語化されて出てきたので最初はかなり驚きましたが、
はっきりと自分の強みを認識することができました!
あとはこれを最大限に生かす方法を探し、さらにそれを磨いていく!
4.さいごに
いかがだったでしょうか。
やって損するなんてことはマジでないです。笑
なんか、公開自己分析なんて言っといてストレングスファインダーの話ばっかりしてしまったので僕のプロフィール兼自己分析記事は別に書きます!笑
これをやって感じたのは、自己分析って本当に自信につながるし、言語化できるって大きな武器だなって思いました!
自己分析ってすごい、自分のことがわかるってこんなに有益で、自信がつくことだったのか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではまた☻
*注意
ストレングスファインダーは本の巻末にアクセスコードがついており、
それを使って行うアセスメントなのでケチらずにポチりましょう。
▼気になった方はこちらから▼
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 〈ストレングス・ファインダー2.0〉 ストレングス・ファインダー2.0 [ トム・ラス ]
Gallup Clifton Strengths Twitterアカウント